思いがけず、我が家にやって来たルンバ(ルンバ890)ちゃん。
かなりの頻度で働き、我が家の部屋をきれいにしてくれています。
人生で一番役に立つ買い物だったんじゃ!?という気がしています。
いや、実際にかなーーーり役に立っています。
だって、私が朝ご飯の片づけをしているときに私の代わりに掃除してくれるし、部屋はきれいになってるし、顔もないロボなのになぜかかわいくてついルンバちゃんって呼んでるし、息子たちはちょっと片づけられるようになったし。
すぐれもの。
ルンバを買おうか悩んでいるなら、買ってみるべきです。
ルンバを1か月使ってみた私の感想は、『何でもっと早くに買わなかったんだろう…』
この一言に尽きます。
なぜかって!?
ルンバの実力すごいですよ。
目次
掃除機と比べてはいけないルンバ
私がルンバを知ったのは、2007年にルンバ500シリーズというのが発売されて、ルンバの知名度が人気とともに一気にあがったときでした。
ちょうど、20代後半で結婚ラッシュの頃。
結婚祝いとか、2次会の景品とか必ずルンバが登場していましたね。
私もいいなー欲しいなーと思ったので早速リサーチしました。
で、得た結果が価格が一般の掃除機に比べて高い!
そのうえ、バッテリーの交換が必要でそれにもコストがかかる!!
え?なんかお金かかりそう…。
そう、即却下しちゃってたんです。
当時、お金に余裕がなかったし無駄遣いはしたらいけないと思っていたんですよね。
2、3万円も出せば普通の掃除機が買えるし、そこ20分程度の掃除時間を費やして私が自分でやれば済むことなんだからもったいないと思っていました。
でも間違っていました!
比べるところが全然違ってたんですよ。
価格が高いとか安いとかそんな問題じゃなかった。
論点違ってたやん!ってことです。
あなたは普段どんな掃除機を使っていますか?
先月まではこちらを使っていました。
(今もサブ機として置いています。)
家族は夫と息子2人の4人家族、子どもはこぼすし散らかすしで掃除の頻度は最低週に2回。
4LDKのマンションで掃除機をかけるのに20分ほどかかっていました。
週に2回、20分として月に160分、実に2時間40分!
その2時間40分の間、かがんだ姿勢で汗かいて掃除するわけですよ。
この1か月、ルンバが来てからのトータルの掃除時間はたったの20分!!でした。
ルンバが届かない箇所を2回掃除機をかけただけで、それ以外はすべてルンバにやってもらいました。
あなたは1か月の掃除時間に2時間40分を費やしますか?
20分で終わらせたいですか?
この一言に尽きるわけです。
コスパ以上の価値があるルンバ
私の掃除時間が減ったことは言うまでもありませんね。
でもそれだけじゃありません。
掃除時間が減った=私の時間が増える、ことにつながるんです。
その減らすことができた時間で、ゆっくりコーヒーが飲めたり散歩に行ったりランチに行ったり。
そうすることで私自身がリフレッシュ出来て、家族にもやさしくなれたりしちゃうんですよね。
ルンバ効果、すごいと思いませんか。
あ、ゴミが落ちて散らかってるなー、掃除しないとなー、掃除するの面倒だなー、今やらないと(マンションだから)夜にはかけられないけど…、掃除機かけると腰痛いなぁ、汗かいて疲れたなぁ。
というこの思考がなくなるんです。
大げさでもなんでもなくて、ほんとに優しくなれる。
ルンバちゃんいい仕事してくれます。
ルンバシリーズの価格や性能
我が家に来たのはルンバ890。
新しいものは好きだけど、機械などにはめっぽう弱い私。
ルンバ選びはこちらの記事を参考にさせていただきました。
[2018年度最新版] ルンバ機種一覧とおすすめ機種の選び方
こちらには出てきませんが、新たにルンバe5という機種が発売されています。
「ルンバe5」はハイエンドなのに低価格。何それ、幸せじゃん!
それぞれの機種により特徴や性能レベルが違っていますので、あなたのこだわりどころに合う機種を選べるといいですね。
実際のところルンバの使い心地
とにかく、時短家電には間違いありません。
私の家事を助けてくれる力強いパートナーです。
では、実際に使ってみた掃除の仕上がりはどうでしょうか。
ここもかなり気になるところですよね。
ルンバ890を使う前に感じていた不安点、使ってみて気づいた点
- 吸い込んだゴミはそのままボックスに貯まる仕組みなので苦手(いままでは紙パック)ちなみにサイクロン式も苦手
- 掃除中の音はどの程度か
- 掃除自体に時間がかかる
- 狭いエリア(洗面所)などでの四隅や端っこ(壁と床の境目)はルンバの進む向きによって掃除の仕上がりに差が出る
- トイレの奥には入れない
- 玄関のタイル部分は使用不可
- 毛羽立ちの多いマットやカーペットは巻き込みやすい
以上のようなことが気になりました。
紙パック式でないため吸い込んだゴミを直接処理することになりますが、ゴミは毎回処分するのでモーターからのほこりの臭いはほとんど感じなくなりました。
音に関しては今まで使っていたものより若干小さく感じます。問題にはなりませんでした。
トイレ、玄関のタイル上、洗面所に掃除機をかける必要があるのでルンバを使い始めても掃除時間が20分かかっていたのはこれです。
マットやカーペットは洗面所に置いていたマットだけが相性が良くなかった(タオル布地)ので新調しました。
もともと家具は少なめな我が家。
ルンバの動線(動きやすさ)に関しては特に問題ありませんでした。
家具が多い場合は家具の配置などを工夫してルンバが通りやすくする必要があるかもしれません。
家具といえば、ルンバの高さも重要です。
家具の下をルンバが通れるかどうかもチェックしましょう。
多分、大丈夫だろうという安易な予想で結局ソファ下、テレビ台下は問題ありませんでしたが、ベッド下は通り抜けられませんでした。
唯一ルンバが使えないとき
ルンバではダメな時、これがあるんですよねー。
ざばー!!!、です。
子どもがお皿を割ったときや砂のようなものをばらまいたとき。
こういう緊急な掃除のときは悠長にルンバが掃除しているのを待ってられないですね。
特にガラスや陶器の片付けは紙パックの掃除機がいちばん早くて安全だと思います。
これが私の掃除機2台持ちしている理由ですね。
まとめ
いかがでしょうか。
掃除をする時間がないとか、家事の時間を減らしたいとか、そんなお悩みを持つあなた!ぜひルンバを試してみませんか。
大掃除のように年に数えるほどの掃除なら何とでもなりますが、掃除、洗濯、食器洗いなど毎日の家事の負担はお金を払ってでも減らす価値があると思います。
時短家電で浮いた時間で自分を満たしちゃいましょ♪