2021年に嬉しかったことの一つに『資さんうどん』が熊本上陸したことがランクインするほど資さん好きな私です。
熊本では新しくて画期的な印象に映る『資さんうどん』ですが、もう20年ほど前にずいぶんお世話になったものです。
そんな話はさておき、資さんうどんと言えば『メニューが豊富』『ボリューム満点』『変わり種多い』
20年前から資さん好きの私が、熊本にできた資さんうどんの詳細やメニューについてご紹介したいと思います!
資さんうどんの発祥は北九州、熊本での店舗一覧
資さんうどんは北九州市小倉南区に本社を置く創業40年以上のうどん屋さんです。
発祥が小倉ということもあって、メニューにはおはぎがありとても人気です。
熊本には2021年11月現在4店舗あります。
資さんうどん 菊陽店
所在地熊本県菊池郡菊陽町津久礼2750-2
駐車場:あり
営業時間 年中無休・7時~25時(オーダーストップ24:30)
資さんうどん 戸島店
所在地熊本県熊本市東区戸島西2丁目6-70
駐車場:あり
営業時間 年中無休/24時間営業
資さんうどん 浜線バイパス店
所在地熊本県熊本市南区田迎町大字田井島256-1
駐車場:あり
営業時間 年中無休/7時~25時(オーダーストップ24:30)
資さんうどん 下通店
所在地熊本県熊本市中央区新市街6−9 柏田ビル1F
駐車場:なし
営業時間 年中無休/24時間営業
資さんうどんのメニュー
うどん、そばはもちろんのこと丼や北九州ならではの焼うどん、季節ごとの限定メニューなど100種類以上のメニューがあります。
だから何度行っても飽きない!
これだけのメニュー数がありながら、意外と料理が運ばれてくるまでの時間はかかりません。
24時間営業の店舗では朝食メニューの『朝定食』もあるんですよ。
店舗によってメニューが違ったりするのでよかったらこちら(資さんうどん公式)から事前にチェックして行くと迷わないでいいですよ。
ちなみに先日行った浜線バイパス店ではオーダーがタッチパネル方式でした。
一番人気は肉ごぼ天、ついでかしわごぼ天、焼うどんだそう。
私は食後にぼたもちも食べるためにシンプルにごぼ天にする派です。
とろろ昆布と天かす入れ放題、きざみつぼ漬け取り放題もあるからお忘れなく~!
資さんうどんのテイクアウト
店内に入るとすぐショーケースがあり、そこで色々お持ち帰りメニューを購入することができます。
また、おしながきのページからは持ち帰り可能な商品の確認も可能です。
店頭で直接注文し受け取ります。
店舗からの配達は今のところしていないようです。
それでも、配達してもらえる方法はあります。
ウーバーイーツです!
対応エリアにお住まいである場合、配達手数料、サービス料(最大350円)、場合によっては少額注文手数料がかかりますが配達が可能です。
【11/8現在】下通店は8時から翌1時まで、浜線バイパス店は9時から23時59分までとなっていました。
配達可能エリアに含まれていなければ利用不可になります。
詳しい最新の情報はウーバーイーツのアプリからご確認をお願いします。
また、商品の価格についても店舗での利用時と異なりますのでご注意下さい。
うどん以外のおすすめメニュー
資さんうどんの2大おすすめメニューはおでんの『牛すじ』と『おはぎ』です。
資さんと言えば牛すじおでんというのは小倉で働いていた頃の上司に教わりました。
みんなうどんを頼まずにおでんとビールというスタイルでしたね。
ぜひ一度食べてみてほしいです。
おはぎは国産米と北海道のあずき使用というだけあってこだわりが伺えます。
甘さは控えめですが、1つの大きさがかなり大きめです。
うどんプラスで食べるとお腹パンパンになりますw
でも美味しいから食べないという選択はありません(^^;
資さんうどんでの支払い方法
支払いは現金のほかに『PayPay』が利用できました。
キャッシュレス派にも優しいお店で嬉しいです。
店舗によって利用できない場合もありますので現地でのご確認をお願いします。
レジは無人の支払い機になっていました。
行列ができていても帰ったらだめよ
お昼どきになるとお店の外にまで行列ができていました。
お店の中で名前と人数を書いて、呼ばれるのを待つスタイルです。
予約は基本的にはできません。
ですが、行列を見て諦めてはいけません!
めちゃくちゃ回転早いので思っていた以上にすぐ呼ばれます。
待ち時間は長くはありません。
思えば、我が家が資さんうどんに行くのはたいてい週末のお昼。
今まですんなり入れたことはなく毎回名前を記入して待っていますが、子連れでも待てる程度でイライラしたことはありませんでした。
先日も、並んでるお客さんを見て諦めて帰っている方を数組見かけました。
資さんうどんを目の前にして帰るのもったいないですよー。
案外すぐ席に着けますので、並んでいても諦めずに待ってみてくださいね!
子連れでの資さんうどん
郊外の店舗にはお座敷があります。(入店時に希望もできます)
お座敷には子ども椅子も各テーブルごとにありました。
子どものカトラリーや器はセルフサービスで置いてありますので自由に使うことができます。
店員さんにお願いすれば持ってきてくださいます。
下通店は街中なのでどうかな、今度行ってチェックしてみます。
覗いてみて!資さんうどんのTwitter
ある日、穴子ぶっかけうどんが美味しすぎてツイートしてみたところ、社長さんからリプが!
先日は下通店のオープンをつぶやいたところ、またもや社長さんからリプいただきました!
資さんうどん、下通店が本日オープン😉
500円毎に1枚ぼたもち無料サービス券プレゼントだそうですよー🤭熊本に資さんうどんたくさんできて嬉しいです✨
— おでかけ熊本ナビ (@kumamotonavi_) October 15, 2021
こういうやりとりがあるとますます資さんうどんのファンになります。
Twitterでも新商品やイベントなど新しい情報をどんどん出してらっしゃるのでよかったら覗いてみてくださいね。
楽しめます。
資さんうどん社長のアカウント @Takafumi_1974
資さんうどん公式アカウント @sukesan1976
資さんうどん、まだの人はぜひ一度行ってみてくださいね!